tel:086-221-3350 受付時間 平日10:00~18:00
説明会・相談 在校生専用ページ
講演について
講演について
はじめに

岡山高等学院では、いろいろな課題や悩みを抱えている子どもたちの理解や、

子どもたちの支援をする人たちの啓発活動のために講演活動をしています。少しでも多くの人にとって、

困っている人の気持ちや、対応についての理解が深まる場となれば幸いです。

岡山高等学院では、いろいろな課題や悩みを抱えている子どもたちの理解や、子どもたちの支援をする人たちの啓発活動のために講演活動をしています。少しでも多くの人にとって、困っている人の気持ちや、対応についての理解が深まる場となれば幸いです。

岡山高等学院では、発達障がい当事者の講師もおりますので、以下のことにご理解いただいた上でお申し込みいただけますようお願い申し上げます。

・当日にどうしても体調を崩したり、精神面で崩れたりします。その場合、他の講師で急遽講演に当たる場合がございます。

・打ち合わせはできるだけ直接お会いして行うようお願いしています。直接お会いするのが難しい場合はメールもしくは電話で行います。その場合は、担当の木村、水野が担当しますのでご了承ください。

・当日は、岡山高等学院の職員が同行いたします。

講師紹介
木村浩輔
水の文一郎
瑠璃真依子

木村 浩輔

Profile

平成16年、個別指導学習塾スタディサポートを設立。いつでもだれでも好きな時に来てよい塾をコンセプトに活動を開始。同年、通信制高校卒業支援を開始。全日制高校に通うことが難しい子どもたちが通いやすい教育施設を目指す。(平成25年より、岡山高等学院として活動)同年、星槎大学サテライトカレッジを開始。通信制課程の大学の学習支援をしたり、特別支援教育指導者育成や教員を目指す人の支援を開始。平成29年、より多くの人が利用できる形態を得るために、特定非営利活動法人岡山高等学院を設立。

水野 文一郎

Profile

岡山大学 教育学部 特別支援教育専攻。

公立中学校、支援学校で勤務。40年以上不登校、ひきこもり支援を行う。退職後は、特定非営利活動法人岡山高等学院 副校長、特定非営利活動法人山村エンタープライズ 理事、倉敷不登校ネットワーク 顧問、井原市社会福祉協議会「ひきこもり」相談員として活動。

経歴:平成3年より倉敷市内で不登校の親の会を主宰。

平成8年より不登校・中退者のための進路説明会を主催

瑠璃 真依子

Profile

自閉症スぺクトラム障害。注意欠如多動性障害、当事者。

岡山大学 理学部数学科 卒業。その後、公立中学校教員として2年間勤務。その後、休職を経て、岡山高等学院にて講師をしている。

また、当事者の声を伝えるため、岡山を中心に講演活動をしている。

趣味はバスケットボール、ジム、水泳、スノーボード。「どろだんごの会」代表

岡山高等学院について

岡山高等学院について

カリキュラム

入学案内(見学・体験)

講師紹介

様々な活動

お仕事体験

アクセス

NEWS・BLOG・活動報告

お問い合わせは
こちら